今さらですが、最近SSL化の記事をいくつか書いていて、『Bingウェブマスターツールに登録する方法』に関する記事は作ってあるのに肝心の「Google Search Console(サーチコンソール)」にURL登録する方法を書いてなかったわ……と思い出したので、覚書き。
サイトをGoogle Search Console(サーチコンソール(旧・ウェブマスター))に登録する方法
基本的にはBingウェブマスターツールの登録方法と同じです。
https://muryoblog.cinemarev.net/entry/bing-wordpress.html
プラグイン Google XML Sitemaps でサイトマップを作製
まずは、ここから。(WordPressの場合です。)
https://ja.wordpress.org/plugins/google-sitemap-generator/
普通に、ダッシュボードの「プラグイン」→「新規」からインストールできます。
Google Search Consoleにアクセス
https://www.google.com/webmasters/tools/
右上の「プロパティを追加」をクリック。
フォームに登録したいサイトのアドレスを入力して「追加」をクリック。
所有権の確認手続き
提示されたコードをブログの方に挿入して確認してもらいます。確認が済んでも書きこんだコードは消さないこと。
1. Wordpressでも他のブログでも、「別の方法」タブを開く。
2. 「HTMLタグ」を選択
認証コードを含むタグを既定の Web ページの<head>セクションに追加できます。
以下のタグ
を全てコピーします。
これをWordpress内の「<head></head>」に埋め込みます……。
「それはどこ?」という方は、『Bingウェブマスターツールに登録する方法』を見てください。やる事は全く同じです。
https://muryoblog.cinemarev.net/entry/bing-wordpress.html
3. 「Search Console」に戻って、左下の「確認」をクリック。
コードが正しく貼り付けられていれば「https://×××××.××/ の所有権が確認されました。」という表示に飛びます。→「続行」
サイトマップを登録する
「サイトマップ」をクリックして、右上の「サイトマップの追加/テスト」をクリック。
Wordpressの場合は、空欄に「sitemap.xml」と記入して送信します。
他、各ブログのサイトマップアドレスはこちら。
https://muryoblog.cinemarev.net/entry/bing-touroku.html
そもそも「Search Console」で何ができるのか
ブログを作ったら登録しろしろと言われるけれども、そもそも一体「サーチコンソール」とは何ぞや……という話ですが。
・Googleせんせーが正しく自分のサイトをクロールしてくれているか。
・新しく書いた記事が正しく検索エンジンに登録されているか。
・Google八分になるような違反記事だと思われていないか。
など、検索botの動きを見ることができるのです。
検索エラーに引っかかるような何かが起きた時には教えてくれます。異常にアクセスが上がった時などにも教えてくれます。
「検索トラフィック」を使えば、自分のサイトにどういうキーワードで人が来ているのかも分ります。
ですから、登録したら、マメに見に行った方がいいです。
無料でこのようなツールを用意してもらえるというのは、とてもありがたい事です。
いずれ、また「使い方」についての記事は別に書きたいと思います。
コメント