メインブログのSSL化に伴い、色々と登録し直したりしたこともあり、今まで放置していた様々な事実を知る機会になりました。
やはり、ブログは運営している以上、いつもあちこちに目を光らせて対処しておかないといけないのだと思い知る始末。
ってことで……
FC2からWordpressに移転して2年。
ウチのメインブログ、Bing八分になってた~~!!と今さら知ったので対策した話。
FC2ブログからの「link rel=canonical」いつまでも続けない方がいいですよ。という話
Fc2ブログはレンタルブログなので、Wordpress間の引っ越しのように301リダイレクトを使う事ができない。だから代わりにmetaタグを使って「link rel=canonical」を設定して飛ばすという話は以前から書いています。
https://muryoblog.cinemarev.net/entry/fc2-wordpress-redirect.html
Google先生はそのタグを正しく読んで下さっていた。だから、ウチの移転先ブログはすぐにGoogleに正しくインデックスされることとなった。
そして気づいていなかったけれども(鈍い)Bing先生もタグを正しく読んで下さっていたのです。だからインデックスから外して下さった!!
そもそもFC2ブログはBing八分になっている
この件は、だいぶ前に書きました。
https://muryoblog.cinemarev.net/entry/fc2.html
2015年の記事なので、この後で変わったかと思っていたのですが、未だにFC2ブログはBingから削除されているのですね。
今回、自分のメインブログ(FC2から引っ越ししてきたWordpressブログ)がBingに掲載されていなかった経緯を書き出すと、こんな感じ。
SSL化後にBingウェブマスターに登録変更したので無事にインデックスされているか確認してみた
インデックスされていませんでした(笑)
・自分のブログ名で検索してみると、一番上にあるのは「ブログ村」プロフィール。(「ブログ村」ホントSEOに強いです。ランキング順位なんてどうでもいいから登録お薦めする理由はそこ。)
・次に出てきたのがFC2前に使っていた「楽天ブログ」(今でもそこにインデックスだけ作っています)
・次に出てきたのが同じドメインの別サイト。
・次に出てきたのが……とにかく、目的のブログは本当にキレイさっぱり気持ち悪いほど出てこない!
BingのFC2八分、まだ続いてた
試しに長年FC2で活動されている某ジャンルの有名ブログさんをいくつか、ブログ名で検索してみました。思った通り、一番上は「ブログ村」、次が何かのランキングサイト、次は管理人さんのTwitterという感じで……とにかく、ブログ自体は全く検索結果に出てきません。
なんだ……BingのFC2八分、まだ続いてたんか……。
「rel=canonical」で飛ばしているから今でも前ブログ(FC2)と同じように思われている?
あれ、でも、ウチのブログは現在はFC2じゃないです。独自ドメインです。しかも2年も前からです。
2年間もインデックスされていないことに気づかなかったのもどうかしていますが、(そもそも、私がFC2ドメインに危機感を持ったのはBing八分を知ったからだったのに!)とりあえず、「検索エンジンから自分のブログがどう見えているのか」気になり始めました。
自分のブログが検索エンジンからどのように見えているのか確認する方法
本来、それは「Googleサーチコンソール」を使えば簡単にできることなのです。
https://muryoblog.cinemarev.net/entry/search-console.html
が、引っ越し前のFC2ブログはとっくにコンソールから削除してしまっています。
で、「PageSpeed Insights – Google Developers」を使ってみました。
https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/?hl=ja
「PageSpeed Insights – Google Developers」は本来はサイトの表示スピードを見るための物です。(アドバイスも貰えるので、サイトの表示速度改善に役立ちます)
なぜこれを使ったのかというと、サイトのスピードを測定するために内部構造をしっかりチェックしてくれるからです。
ということで、URLを入力する蘭に「引っ越し前のFC2ブログ」のアドレスを入れてみますと……
FC2ブログじゃなくて引っ越し済みの現独自ドメインブログ情報が出てきた~~!!
やはり検索エンジンは旧FC2ブログ=現独自ドメインブログだと認識しているんだ。いや、それは正しい事です。そういう風に思ってもらえるように飛ばしているのだから。
しかし、Bingに関しては違います。ウチはもうFC2ではないのでインデックスしてください!お願いしますよ~~……。
旧ブログ(FC2)の方のブログタイトルを変えてみた
とりあえず、それに気づいたのが真夜中だったので metaタグをジックリ見るのも面倒くさく、旧ブログのブログタイトルを「このページは引っ越し済みだ」というメチャクチャなタイトルに変更して寝ました。
すでにブログタイトルで八分にされているのだから、タイトルを変えてみたら違うブログだと認識されて載せてくれるんじゃないの、という冗談のようなヤケクソな処置です。すると……
翌日、新ブログ(独自ドメインの方)がちゃんとインデックスされていた\\\ マジか ///
それも、SSL化済みのURLでちゃんと……。
結論。FC2から独自ドメインに引っ越しした際に検索八分にされないように気をつける事まとめ
長くなりましたが、まとめると こういうこと。
・引っ越ししたばかりの時は当然「link rel=canonical」が必要。
これが無ければGoogle先生にアクセスも評価も引き継いでもらえません。
・移転元の旧ブログ(FC2)のブログタイトルは変更する。
「旧・〇〇××」や「〇〇××(移転済み)」などでもいいかも知れません。
・半年もしたら転送を続けたくても「link rel=canonical」は外そう。
評価を引き継ぐということは「負」も引き継ぐということです。Bingに関してはFC2であること自体が「負」です。半年も転送したらいい加減引っ越し先のアクセスも安定すると思います。「link rel=canonical」は外してOKだと思います。
・そもそも半年もしたら転送も止めて旧ブログは閉鎖していいと思う。
普通のブログなら半年も転送したら、もう旧ブログは閉鎖してもいいのではないでしょうか。
ウチの場合は以前も書いたように凍結記事があるせいで閉鎖できないのです。だから仕方なくいつまでも転送を続けたり記事を白紙にしたりして頑張っているわけです……。
コメント